弁理士・弁護士のお力添えのもと、ジュエリーの歴史上でも稀となる製作アプローチ方法を【特許取得】しました。これもひとえに皆様のおかげです、感謝しております。これからも本質をとらえ、独自のアプローチで研究を深めて参ります。
UOMO ▶︎ 11月号 ▶︎ 9月25日発売
純金のバングルと指輪をご紹介いただき心より感謝申し上げます。貴重な機会をいただけたこと、たいへん光栄に思っております。
これからも手本の見あたらない【手首研究】の世界を深めていき、より一層魅力的なジュエリーをお届けできるよう精進いたします。引き続きご支援賜りますよう、お願い申し上げます。あらためて心からの感謝を申し上げます。
おかげさまで手本が見あたらない【手首研究】の世界を、ご購入者さまと一緒に学び深めてきました。ありがとうございます、感謝を申し上げます。
たくさんの手首をさわって、つくって、微調整してみて、1mm単位で学び深めてきたのが【内側カーブ】。手首研究の特徴は【骨格】【腱】【筋肉】の関係性に、心地よさを加えたカーブです。
心地よさとは... 服やスニーカーを選ぶ時のように、ピタっとしたジャストサイズが好きな人、ゆったりめが好きな人、それぞれが心地よいと思う好みの【感覚】の違いがあります。感覚だけは数値化するのが難しい... どちらも正解!と私は思います。
3つの代表的な内側カーブを紹介します。実際はもっと多くのバリエーションがあります。ご一緒に見てみましょう。
統計>約95%(私はコチラ)
・アシンメトリー
(親指につながる長母指外転筋腱と
長母指外転伸腱が出ているため)
・左右変化と角度は人それぞれ
・同じサイズとカーブはございません
・厚みはすっきりからしっかりめまで
・上部は平めと丸めがある
・尺骨茎状突起は出ていたりいなかったり
(手首のくるぶしみたいな骨のこと)
・手首サイズは細めの12cm~17cmが多い
統計>約3%
・厚みはすっきりして平たい
・上部はどちらかというと平め
・左右の変化は少しだけ
・尺骨茎状突起はしっかりめ
・手首サイズ15cm〜16cmが多い
統計>約2%
・厚みあり
・長母指外転筋腱がほぼでていない
・長母指外転伸腱もほぼでていない
・上部に丸みがある
・左右の変化は少しだけ
・尺骨茎状突起はあまり出ていない
・しっかりとした骨格
・手首サイズ18cm以上が多いですね
みなさんの雰囲気や魅力は人それぞれ。手首断面+心地よさの好みも人それぞれ。私はかけがえのない自然体の美しさを表現しています。
おかげさまでご購入者さんからは
「優しく気持ちいいつけ心地!」
「はじめての感覚と体験 ...」
「不思議と着用感がなくなる ...」
「ストレスないので ずっとつけてます!」
「日常や家事をしていても気にならない...」
「どんな服にもコーディネートしやすい!」
「はじめて自分の手が好きになりました」
「まるでカシミヤのような心地よさ...」
「手首〜指先までがキレイに見える ... 不思議」
「コレが初めてのジュエリーでよかったです!」
「シンプルだし もうこれだけでいいかも ...」
たくさんのお言葉が励みになります! これからも本質的な新しい【体験】をお届けできるように精進いたします。
【モロッコ産・自然銀】 カルサイト石に銀が付いる状態で採掘された自然銀。ほろほろとしたナチュラルな輝き。
このようにして金属【鉱物】は地球の恵みから産まれています。人工的につくるわけでございません。【鉱物】誕生の説は2つございます。
① 惑星の衝突による誕生説
② マントルと地殻変動による誕生説
いまだに最先端の学問でも解明できない世界、おもしろいですよね!お届けするジュエリーを土に埋めると、母体となる地球へもどっていきます...
顧客さまからのお声がけから、製作のキッカケをいただきました。
「純金がほしい…」
純金ジュエリーは世界5大ジュエリーブランドでも見つからず、国内ブランドでも見つからず... あったとしても、よくある定番的なデザイン、おじいちゃん・おばあちゃんぽいといいましょうか...
もちろん奇をてらいたいわけではなく、現代の装いにサラリと馴染んでくれて、自分だけが高揚する満足感。日常的につかうことができる最高級品。あらためて純金の魅力をお伝えします。
<メリット>
① 最高級品・受け継ぐ人はうれしい
② 熟したマンゴーのような色・色変化なし
③ ずっしりと重い
<デメリット>
① 乱暴に扱うと凹む
<純金の特徴>
金原子の結晶・ピュアゴールド・最高級品
古くは紀元前10世紀に古代ソロモン王が建設した神殿にも純金がふんだんに使われています。また純金で装飾を施した仏像・仏具にも金が用いられています。中世のヨーロッパでは金細工職人の活躍により王冠やジュエリーへと広がります。純金はその美しさとオーラよって古今東西の人々を魅了してきました。古代には財宝・工芸品・宝飾品・建築物などに多くの純金が用いられてきました。近代になり実用性を考えて K10 がスタンダード。現代になり採掘量がふえて K18 がスタンダードとなりました。
① 純度
K24=純度99.9%以上のゴールド
K18=純度75%の金
K10=純度42%の金
金の純度は一般的に24分率で表されています。K18(18金)の場合▶︎素材全体の重量の24分の18が金になります。つまり75%が金。金以外の素材は▶︎銀・銅・パラジウムなどを混ぜています。
② 比重
K24=比重:19.13~19.51
K18=比重:14.84~16.12
K10=比重:11.42〜13.09
シルバー925=比重:10.35
金の純度が高くなると重い。シルバーの指輪とK24・純金の指輪をくらべて持ってみるとズシっとした重さなので分かりやすいですね。原子の重さの相対比率を表す原子量は金が197・銀が108・銅64となります。金はおよそ銀の2倍・銅の3倍重いということですね。
③ 強度
K24=やわらかい
K18=実用的な硬さ
K10=かなり硬い
シルバー925=まずまずやわらかい
K24・純金はやわらかいので乱暴に扱うと凹んだり変形します。犬や猫・はたまは革製品のように愛しみながら【時間】やエイジングを楽しめる方に向いています。バングルやリングは変形しにくい実用的な厚みでお届けいたします。
④ 色味の変化
K24=変色しない
K18=変色する
K10=変色する
シルバー=変色する
純金は変色しないため▶︎美しさを損なうことがありません。古代から財宝・工芸品・宝飾品・建築物などに純金がつかわれてきた理由です。
今回はK24・純金の特徴をお伝えしました。良きところもデメリットもあります。まるで熟したマンゴーのように芳醇な黄色味が特徴。柔らかくてねっとりとした質量感は唯一のもの。熱伝導率が極めて高いので身体の一部になるような、不思議な感覚が特徴です。
【ジュエリーあり】
【ジュエリーなし】
【ジュエリーあり】
【ジュエリーなし】
【ジュエリーあり】
【ジュエリーなし】
なんとなくジュエリーは夏!っと思っている方も多いと思います。やっぱり肌の露出がふえると、腕周りがさみしくなりますから。しかし、雰囲気ある人って、秋冬のジュエリーつかいが上手。
理由は秋冬の質量感・ウォーム感がある素材に対してジュエリー特有の金属の冷たい印象が、スパイスになるから。
スタイリング全体の温かなイメージと、キリリとした少しだけの冷たいイメージを、かけあわせて奥行き・複雑さのバランスを無意識のうちに整えている。⬆︎対極をかけ合わせる思考⬆︎ スタイリングっておもしろいです。
カルボナーラに【コショウ】がなかったら...
クロックムッシュに【ローズマリー】が...
チャイに【シナモン】がなかったら...
中華蕎麦に一欠片の【柚】がなかったら...
お刺身に【わさび】がなかったら...
いつものお気に入りにあわせてみるだけで、雰囲気がかわる。気持ちいいつけ心地のその先に、自分の手首がちょっと好きになる、なんだか肌もキレイに見える、大人になるとシンプルなものも良きと感じます。
多くの方からお声をいただくのは
「アルコール消毒は大丈夫なの?」
「つけたままで手洗いしてもいいの?」
「くすんだり汚れてきた場合のメンテナンスは?」
「ダイヤモンドの輝きがくすんできている...」
同じような体験も多いと思います。
これからの未来も心地よくなるように、簡単で安価なお手入れ方法を伝えます。私が約20年実験している結果と、ジュエリー業界の知識をふまえてお伝えします。
<結論>自宅でできるメンテナンス
① 日々の手洗い+アルコール消毒が一番手軽!
② アクセサリーは毎日 ▶︎ 使用した方がキレイ
③ ダイヤモンドは台所洗剤洗い+ブラッシング
① 私たちと同じ身体の一部として同じケアをしてあげてください。特別な時間をもうける必要はありません。これが一番かんたん!!購入当初からはじめてください。途中から実践する場合は一度油分をしっかり取り除く必要があります。何年分も油分が層になっていると一度の手洗いで取り除けません。その際は重曹でモミモミしてくだせさい。キレイさっぱりします(石がついている指輪の場合は重曹を石に触れさせないでください・表面の輝きが鈍る場合があります・石がついている指輪の場合はメーカー・専門業者へクリーニングの依頼をしてください)
② 素材と石のくすみ原因は油分が表面に残っている状態で時間が経過し酸化・硫化すること。油分とは私たちの皮脂や化粧品・日焼け止め・ハンドクリームなども含まれます。日常使いをしながら①をすることで1日の油分と埃・塵をその日のうちに取り除いてあげましょう!私たちだって帰宅したら身体をキレイにしますよね???モノでも同じ扱いをしてください。ポイントは手洗いした後にキレイなタオルや柔らかな布で拭いてアクセサリーを外してください。そして定位置に置いてくださいね。
③ ダイヤモンドの特徴は[親油性] 皮脂や油を寄せ付けてしまうこと。油の膜によって光がダイヤモンド内部に入らなくなり輝きが鈍くなったように見えてしまいます。ぬるま湯▶︎つかる程度▶︎+台所用洗剤を数滴+3分▶︎柔らかめの歯ブラシで細部を洗ってください。新品のように輝きが戻ります。
日常使いや台所洗剤がOKな石は? ダイヤモンド・サファイア・ルビー。上記の石はモース硬度スケールで9以上の硬さがあります。近年はさまざまな新しい石が登録されておりますのでモース硬度が低いものも多くて日常使いで破損するケースも多いです。モース硬度の低い石はやさしくやさしく布で拭いてください。
世界で最も信用されている宝石の研究・教育機関 GIA(Gemological Institute of America)とは米国宝石学会のこと
<ご注意>
アルコール消毒(エタノール)の安価な代替品となる“塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)”はNG。塩素による黒ずみの原因となります。必ず本物のエタノールをご使用ください(アルコール度数はおおよそ70%以上) 成分がわからない場合は念のためにアクセサリーを外してください。
【手首診断】ってどうするの?ご質問がありましたので紹介いたします。
事前にご購入者さまには確認をしてOKいただきましたので、LINEスクショをわかりやすくコチラで紹介いたします。手首診断はかなりの精度を上げることができるので、ぜひともご利用くださいませ。
私が見ているのは
① 骨格・腱・筋肉の特徴
② 厚み
③ 親指側と小指側のカーブ
① 同じように見えて凸凹がみんな違うのです。1mm単位で調整しますので、ご安心くださいませ。
② 薄め?厚め?かなりの違いがあります。その際はバングルの開口部を調整。手首が薄めの人には▶︎開口部はせまく。手首が厚めの人には▶︎開口部はひろく。1mm 〜 8mmの調整をしています。
③ 手首の脇が丸い人には▶︎丸く。手首の脇が直角に近い人には▶︎直角よりに。手首の脇下がシャープな人には▶︎三角よりにします。
おかげさまで手首画像が5カットあれば、即答できるまでになりました。今までのご購入者さまのおかげです。【手首研究】のフィールドワークにご協力くださり、誠にありがとうございます。
公式 LINE ID ▶︎ @507geskq
英文字は ジー・イー・エス・ケー・キュー
の小文字です!!!
おかげさまで アートディレクター・山崎晴太郎さんのラジオ番組にお誘いいただきました。いつも試聴していた番組なので嬉しい!内容は前半と後半にわかれています。Spotify で配信中みたいです。
お話した内容を文章でもUPしています。とってもわかりやすい内容になっています。まずは下記のリンクをクリックしてご覧ください。よろしくお願いします。
ラジオ番組の中で僕がオススメした>2つの曲は下記になります。
野に咲く花のように【ダ・カ-ポ】
小学生のころに見ていた>TV番組「裸の大将」のテーマ曲。昔の曲なのでテンポは遅め、歌詞は少なくて... 【人生】を達観したような言葉選びが今でも響きます。
Star Guitar【The Chemical Brothers】
これは映像MVと一緒に視聴してもらえると、おもしろさを理解してもらえるかな~っと思います。映像と音源がピッタリとあっている。2003年にリリースした曲なんだけど、当時は衝撃的でした。
ありがたいことに、ご購入者さんからの手紙が、こうしてたくさんたくさん手元にあります。ありがとうございます、励みになります!
言葉と字体には人柄も感じてしまします。私にとって捨てることができずに、こうして大切に保管している宝物!ですね。
私は字がヘタなので、書くことも言葉にすることも苦手ですが... 作品をお届けするときは手紙を添えています。お手元にとどいたときに「ま ま まるいな ww 」っとクスっと笑ってもらえれば...
毎日変わらずにトントンしています。変わることも変わらないことも、慈しみながら鍛錬をつづけていきます。
アクティビストとして活動している【二階堂ふみ】さん。SDGs・持続可能性にフォーカスしたスタイリングにバングルをご紹介いただきました。ありがとうございます。
お時間あるときに、是非ともご覧ください。
二階堂ふみさんと鈴木 杏さんの会話は共感する内容ばかりですね。自分のありのままを受けとめる!元気をもらいました。
#repost @ellejapan
・・・
#ELLEfashion 二階堂ふみさんが、自らカメラを手に、今気になる人やモノにフォーカスする連載“FOCUS ON”📸vol.10のゲストは、今年でデビュー25周年を迎えた、舞台での活躍目覚ましい俳優の鈴木 杏さん✨
二階堂さんが「杏ちゃま」と敬愛の念を込めて呼び、表現者の先輩として慕っている鈴木さん。若い頃から芸能界デビューしている二人だからこそ感じる、昨今のルッキズムの危うさや自分の価値観を持つことの大切さについて語り合う🌹
記事はストーリーから飛んでね!
Hair: @system7hide (ANNE SUZUKI)
Make-up: IKUKO SINDO/shiseido(ANNE SUZUKI)
Hair & Makeup: MARIKO ADACHI (FUMI NIKAIDO)
Styling: MAKI YANAGITA
Model: @anne.suzuki.official
Video: @hase_tsuyo
Photo Support: @hiroshi.shiohara
Editor: SHIHO AMANO
しばらく保管していたジュエリー。新品の頃より輝きが鈍いかな?そんなご経験はありませんか?
安心してください。ほぼ新品のようになりますので、元気出してください。下記の<ご注意>だけは、お読みのうえお進みくださいね。
<ご注意>
① 真珠・オパール・珊瑚▶︎キレイな布で拭いてください。
② ダイヤモンド▶︎石の中で唯一▶︎石鹸カスを寄せ付ける石です。ぬるま湯▶︎つかる程度▶︎+台所用洗剤を数滴+3分▶︎歯ブラシで細部を洗ってください▶︎妻も月一回やってます。新品のように輝きが戻ります。
③ 世界生産数の9割以上はメッキ加工▶︎キレイな布で拭いてください。もし?メッキに傷がついていた場合は手洗いしてしまうと腐食の原因になってしまいます。
④ アルコール消毒(エタノール)の安価な代替品となる“塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)”はNG。塩素による黒ずみの原因となります。必ず本物のエタノールをご使用ください(アルコール度数はおおよそ70%以上) わからない場合はアクセサリーを外してください。
⑤ ゴールド素材・プラチナ素材・シルバー素材は手洗いが可能です。
重曹に少しの水を加えてペースト状にして、フニフニふにふに擦ってあげて、油分が取れはじめると重曹の色が少しづつ灰色に...
ぬるま湯で洗いながしてください。驚くほどの輝きが戻ります。お金のかからない手軽な方法でした。